







こんにちは!MOVです。
今回は「お金の運用」についてのお話がメインとなります。
あたたは「お金」に対してどう考えてますか?
「お金持ちは悪だ」とかいってる方もいますが、生活の上でお金は欠かせないものです。
人生には結婚、マイホーム購入、子供の教育、老後の生活等の様々なステージがありますが、その全てにおいてお金は必要になってきます。
そのための資産形成はどうやっていくのか考えてますでしょうか?
資産形成のひとつとして投資があります。
投資手段は様々で、有名なのが株式投資、FX、投資信託ではないでしょうか。
これらの投資を始めるには証券会社と契約する必要があります。
そこで、今回は私がオススメする証券会社をテーマにお話をすすめていきたいと思います。
投資を始めるには手数料0円、充実の無料ツールが使える松井証券!




先述しましたように、株式投資、FX、投資信託等の投資を始めるには証券会社を通さないと取引できないため、証券会社と契約する必要があります。
証券会社といっても様々あるため、どの証券会社を選ぶか悩むところです。
いい証券会社を選ぶポイントは、
- 取引手数料が安い
- 取引ツールが充実している
- サポート体制が充実
の3つを満たしている所です。
この3つのポイントを満たしているうえで、僕がオススメしたい証券会社が松井証券です。
松井証券を選ぶメリットとしては、
- あの株主優待で有名な桐谷 広人さんが使っている!
- 株式取引の少額取引・NISAの手数料0円
- 投資信託を100円から購入できる
- 投資信託の購入時手数料が実質0円
- 3つのロボアドバイザー
- 取引商品やスタイルごとに選べる、充実の無料ツール
- 口座開設はWEB上で完結!
- 最短4日で取引開始!
があげられます。
ここで特に注目いただきたいのが「株主優待で有名な桐谷 広人さんが使っている!」という点ですね。
まずは桐谷さんがどういう人物なのか簡単に見ていきたいと思います。
桐谷 広人さんはどんな人!?
TVで 時々 見たり、YouTubeでも取り上げられている桐谷 広人さん。
上記にあるように本も何冊か出されてます。
実は桐谷さんは元将棋のプロ棋士で、こちら(外部リンク)にそのデータが残ってます。
でも僕たちが描いている桐谷さんのイメージは、汗水たらしての自転車爆走ではないでしょうか(笑)
自転車で爆走し、株主優待でもらった優待券を使って買い物したり、映画見に行ったり、飲み食いしたりのイメージが強烈に残っているはずです(笑)
ところが桐谷さんは1984年に株式投資を30万円からスタートし、一時は資産3億円を築いたスゴイ人なんです!
しかしその後リーマンショックで資産が5000万円を切る状態にはなりましたが、現在は約1億円台を推移しているとか。
そんな桐谷さんが使っているのが、今回紹介する松井証券です。
理由はインターネットでいち早く手数料を値下げしたという対応の早さだったようです。
では桐谷さんが推奨する松井証券のメリットの詳細について見ていきたいと思います。
少額から始められる、株式取引は手数料0円から




株式取引とは!?
ではまず具体的な説明に入る前に株式取引とは何ぞや、という方も多いと思いますので簡単に説明させていただきます。
株式取引とは、取引所に上場する企業の株を購入することで、その企業に投資する手法
基本株式取引はまとまったお金が必要になるといわれてますが、実は10万円以下で買える株もたくさんあります。
では株式取引の主な魅力は以下になります。
- 値上がり益
「安く買って高く売る」というのが株式取引の基本。
株価の動き次第で大きな利益を得られる。 - 配当金
株を持っていると、企業が得た利益の一部を「配当金」としてもらえる場合がある。 - 株主優待
企業が日ごろの支援に感謝して株を持っている人に贈るお礼。
桐谷さんが取引してる手法はこの内の配当金と株主優待が主になってきます。
おそらく売却もされてると思うので値上がり益含めすべてとられてるかと(^-^;
また松井証券にはもう一つポイントがあります。
それは、
少額取引・NISAの手数料が0円
株式取引を行う際は、通常手数料がとられますが、松井証券では0円で取引できるそうです。
私は現在別の証券会社を使ってましたが、乗り換え検討中です(^-^;
初心者の方にオススメ
「はじめてなのでまずは少額から」と考えてるあなたには丁度ピッタリかも。
松井証券には、
- 10万円以下で買える銘柄
約1,800銘柄(全体の40%)、うち5万円以下で買える銘柄は約800銘柄 - 10万円までは手数料0円
- アプリからも簡単取引!
なので今から簡単にはじめることが可能なんです。
そのほかに松井証券では株式取引のほかにIPO(新規公開株)やFX、iDeCo(個人型確定拠出年金)、投資信託がありますが、ここでは投資信託について見ていきたいと思います。
コツコツ積み立て、投資信託でリスクを抑えて資産形成




ここで投資信託の定義について簡単に触れますね。
投資信託とは、投資家から集めたお金を、資産運用の専門家がまとめて運用する金融商品
「投資家に代わってプロが運用する」「分散投資でリスクを軽減している」「少額から購入できる」などの特徴から、投資初心者に選ばれることが多いようです。
投資信託の主な魅力は、
- 値上がり益
タイミングよく売買することで得られる。 - 分配金
保有中に期待できる。
です。このあたりは株式取引と似てますね^^
投資信託での松井証券のポイントは以下の通り。
- 100円で購入できる
- 購入時手数料が実質0円
- 3つのロボアドバイザー
ひとつづつ見ていきましょう。
100円で購入できる
これは購入金額は最低100円から1円単位で決めることができるということです。
自動積立機能で取引を行っても無理のない金額で設定できます。
これは非常に便利ですね^^
購入時手数料が実質0円
どういうことかというと、投資信託の購入手数料が、全額「松井証券ポイント」で還元するためです。
ただし消費税分とブルベア型投資信託は対象外となります。
3つのロボアドバイザー
最初のうちは何を購入すれば良いのか、投資信託も数多く銘柄があるためわからないですよね・・汗
そこで最初のうちは悩むと思いますので、ロボアドバイザーに相談することで悩みが軽減できるとのこと、これもいいですね^^
なお投資信託もアプリから購入可能で、ロボアドバイザーもアプリから行えます。
簡単な質問に答えることで、ロボアドバイザーがあなたにぴったりな投資信託を紹介してくれますよ^^
以上が投資信託の特徴です。
取引商品やスタイルごとに選べる、充実の無料ツール
そして最後の特徴として、松井証券には取引するための無料のツールが充実しているところです。
ここでは3つほど紹介させていただきます。




- QUICKリサーチネット
マーケット全体から個別企業の業績まで、総合的な情報を提供しているツール。
人気の株主優待の情報も充実している。 - テーマ投資ガイド
「テーマ」から銘柄を探し出す投資情報ツール。
個人投資家が「今」注目している関心の高いテーマを、ランキングで簡単に知ることができる。 - チャートフォリオ
チャートの形状から銘柄を検索できる投資情報ツール。
チャートを「上昇基調」や「これから上昇」などの25通りの形状に区分し、その形状をクリックすると、該当銘柄が表示される。
どれもこれも取引する際には「かゆい所に手が届く」という感じのツールで、使いたくなりますね。
まとめ
以上が松井証券の特徴ですが、下記に再度まとめてみたいと思います。
- あの株主優待で有名な桐谷 広人さんが使っている!
- 株式取引の少額取引・NISAの手数料0円
- 投資信託を100円から購入できる
- 投資信託の購入時手数料が実質0円
- 3つのロボアドバイザー
- 取引商品やスタイルごとに選べる、充実の無料ツール
- 口座開設はWEB上で完結!
- 最短4日で取引開始!
あなたも僕と一緒に松井証券で投資生活はじめてみませんか?






コメント