







前回はメルカリ便について説明させていただきました。
ではメルカリ便以外の発送方法は何があるでしょうか?
具体的に見ていきたいと思います。
メルカリ便以外の発送方法一覧
メルカリ便を使わない発送方法としては、定形郵便、定形外郵便、クリックポストなどが代表的
です。
《その他発送方法》
サービス名 | サイズ | 配送料 |
定型郵便 | 定型封筒など 縦14~23.5cm以内 横9~12cm以内 厚さ1cm以内 | 25g以内 84円 50g以内 94円 |
定形外郵便 | 規格内 縦34cm以内・横25cm以内・厚さ3cm以内 | 50g以内 120円 250g以内 250円 100g以内 140円 500g以内 390円 150g以内 210円 1kg以内 580円 |
規格外 長辺60cm以内かつ3辺合計90cm以内 | 50g以内 200円 500g以内 510円 100g以内 220円 1kg以内 710円 150g以内 300円 2kg以内 1040円 250g以内 350円 4kg以内 1350円 | |
クリックポスト | A4サイズ以内 縦14~34cm以内・横9~25cm以内・厚さ3cm以内 | 1kg以内 198円 |
スマートレター | 【専用封筒】A5サイズ 縦25cm・横17cm・厚さ2cm以内 | 1kg以内 180円 |
レターパックライト | 【専用封筒】A4サイズ 縦34cm・横24.8cm・厚さ3cm以内 | 4kg以内 370円 |
レターパックプラス | 【専用封筒】A4サイズ 縦34cm・横24.8cm・厚さ3cm以上も可 | 4kg以内 520円 |
おもに定形郵便はトレーディングカードなどの薄い軽いもの、定形外郵便は定型封筒に入らないかつ軽いもの(ポスターなどの筒状のものも可)、クリックポスト、スマートレター、レターパックライト、レターパックプラスについては本やCD、コスメ、アクセサリー、文房具などをサイズや重量にあわせて発送方法を選択します。
サイズを図る際は下記のような専用の定規を持っていたほうが便利です。


メルカリ便を使わない場合の注意点
以上メルカリ便を使わない発送方法について見ていきましたが、これらの方法を使うと以下のデメリットがあります。
- 匿名配送が使えない
- (クリックポスト、レターパックライト、レターパックプラス以外の発送方法だと)追跡サービスが使えない
- 商品に何らかのアクシデントが発生しても補償が効かない
では、これらのデメリットは取引にどのような影響を与えるかについて順を追って説明させていただきます。
匿名配送が使えない
メルカリ便を使う大きな理由のひとつとしては匿名配送が挙げられます。
つまり個人間同士の取引において互いの個人情報を知ることなく取引ができるということです。
通常の取引だと氏名、住所を確認して発送し、発送元も住所、氏名を記載しますが、それが一切必要なく、自身の個人情報を相手に知られなくできるため、安心して取引ができます。
しかしメルカリ便を使わない発送方法を選ぶと互いの個人情報を記載しないといけなくなるので、他人に自分の存在を知られたくない場合は心理的負担はかなり大きなものとなります。
個人情報を知られたくない場合はメルカリ便を選ぶことになります。
追跡サービスが使えない
メルカリ便のほかクリックポスト、レターパックライト、レターパックプラス以外の発送方法を選んだ場合は追跡サービスが使えません。
あなたが商品をメルカリにて出品し、購入され、梱包し発送したとします。
メルカリ便や上記の方法で発送した場合は発送した商品配送状況を追跡できますが、それ以外の方法だと追跡ができません。
購入者から商品がなかなか届かないと問い合わせがあった場合は状況が把握できないため、いちいち郵便局や宅急便の窓口に問い合わせないといけなくなります。
商品に何らかのアクシデントが発生しても補償が効かない
メルカリ便で発送した場合は配送途中で事故などの何らかのアクシデントにより商品が破損したりした場合は商品の補償をメルカリの事務局に問い合わせると全額とはいかないですが何らかの補償が効きますが、それ以外の発送方法の場合は一切の補償が効きません。
といっても調べたところ最近は補償というよりかサポートで、全額の2割程度しか返ってこないともききますが、補償がないよりはましです。
このことから配送料をケチりたいとかよほどの理由がない限りはメルカリ便を選択することがほとんどです。
まとめ




では、まとめに入ります。
- メルカリ便以外の発送方法には定形郵便、定形外郵便、クリックポスト、スマートレター、レターパックライト、レターパックプラスがある。
- これらの発送方法では以下のデメリットがある。
- 匿名配送が使えない
- (クリックポスト、レターパックライト、レターパックプラス以外の発送方法だと)追跡サービスが使えない
- 商品に何らかのアクシデントが発生しても補償が効かない
↓↓↓
したがって発送方法はメルカリ便一択!!
以上メルカリ便以外の発送方法についてでした。
これからメルカリの実践のことについても触れていきますが、発送方法についてはメルカリ便を前提に進めていきます。
最後までありがとうございました。
コメント