



MOV
お久しぶりです、MOVです。
今回は料理のお話になります。
久々に夕飯作りました。
普段は本業で忙しいのであまり作らないのですが、
シフトで大型連休もらいましたので・・
といっても今は外出とか控えないといけない状況ということもあり・・汗
そうしてできたのがこれらです!!




目次
今日のメニューを作ったきっかけ




なぜこのような組み合わせで作ったのかといいいますと、
つい最近PS4のゲームで「ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ」
を購入し、先日クリアしたんです!!
で、なんで料理の話のはずが、このゲームに結び付くかといいますと・・・!?
回復アイテムとして料理を作るというシステムがあるんです!!
で、その中で気になったメニューをピックアップ!!
それが「はらこ飯」と「京風おばんざい」でした。
僕が料理をはじめた理由




元々食べるのが好きな僕、ではなぜ作ることもはじめたのか・・!?
婚活のため!?
草食男子としてモテたい!?
料理人を目指したくなった!?
いずれも違います。
答えはもっとシンプルでした!!
数年前になりますが、TVのコマーシャルで
「味の素 CookDo(クックドゥ) 香味ペースト」
というのが発売されたのを知って、
「これなら俺でもできんじゃね!?」
と興味を持ったのがきっかけでした。
チューブいれてまぜるだけなんで、これなら簡単だと。
最初は香味ペーストを使った王道メニューで
チャーハンを作り、餃子(冷凍の焼くだけ)のを作ることからはじめました。
食べてみると結構イケると思い、その後は
「これにキムチとかいれたり、レタスいれたらもっといけんじゃね!?」
とか
「焼く前に卵の半分をご飯にまぜれば、見た目黄色になるんじゃね!?」
と色々工夫をするのが面白くなり、パスタとかパエリア、キッシュなど
興味のおもむくままに作ってきました^^
人がなにかをやりはじめる理由って意外と単純だったりしますが、
好きなことをやるのが一番いいと思うんです。
以来料理は僕の好きなことのひとつになりました。
はらこ飯とは




今回のはらこ飯は宮城県の郷土料理、
秋から冬にかけて水揚げされる「天然秋鮭」の身と、イクラをたっぷり使った伝統料理です。
実際はもっとふんだんに鮭といくらがたっぷりはいったものですが、
クックパッドを見てつくったところ、鮭の切り身がそれほど多くなく、
見た目も普通な感じになりました・・
食べたところ醤油とみりんがきいた、香ばしくくせになる味でした。
外出抑制がなくなったら、宮城県に一度旅行して、現地で食べてみたいです。
京風おばんざいとして今回作った2品








おばんざいとは「京都の常の日のお惣菜のこと」だそうです
ペルソナ5でその料理名がでたときに気になり調べました。
お惣菜の総称なんで、いろんな種類がありますわな・・・汗
これを作ろうとおもったのは、ある程度の種類を数こなしていけば、
「料理のレパートリー増やせるんじゃね!?」
と思ったからです。
今回は定番の「ひじき」と「九条ねぎの酢味噌和え」を作りました。
結構手間取ると思い、実は昨日のうちに作り、タッパーにいれて冷やしてました。
事実結構腰に負担がきましたが・・汗
食べたところけっこう普通においしかったです、我ながら(笑)
作り方とかについては基本クックパッドを見て作っているんで、
レシピとかは載せる気はありませんが、
ひとりでも料理に興味が沸いた人がいるなら幸いです。
また何か料理を作った際は書こうと思います。
コメント