





今日はあの新垣結衣さんがCMで出演中のビストロドゥを使って料理してみました。
新垣結衣さんがCM出演のビストロドゥとは!?
最近放映されてる新垣結衣さんのビストロドゥのCMはこちら
やはり笑顔が最高ですね💛
本当に美味しそうに食べるし、「でかした!!」というセリフがたまりません💓
このCMを見た僕は早速ビストロドゥを購入しました(行動はやっ(笑))
今回購入したのは下記の2つです。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
では今回作った料理をみていきましょう!!
なすとトマトのパスタ
ひとつめはメインディッシュとして作った「なすとトマトのパスタ」です。




使用したビストロドゥはこちらです。


レシピは下記の通り
なすとトマトのパスタ
材料(2人分)
パスタ 2~3束
豚ひき肉 150g
なす 2個
トマト 1/2個
「Bistro Do」なすのボローニャ風炒め煮用 1箱
バター(食塩不使用) 15g
粉チーズ 適量
乾燥パセリ 適量
①なすは1.5cmの輪切り、トマトは3cm角に切る。
パスタは塩を加えた熱湯で表示時間通りにかき混ぜながらゆで、ザルに上げて水を切る。
(今回はこのゆで汁を3品目のスープで使うため残します)
②フライパンにバターを熱し、①のなすを入れて焼く。
焼き色がついたらいったん皿にとる。
③同じフライパンにて豚ひき肉を炒め、色が変わってきたところで②で焼いたナスを入れ、①のトマトを加え、蓋を閉めて2分程蒸し煮する。
具材に火が通ったら火を止めて、ビストロドゥを加えて炒める。
④お皿にパスタを盛り、その上に③で作ったソースをかけて完成。
好みで粉チーズやパセリをふりかけるとベター。
食べてみるとトマトペーストの酸味が効いて、濃厚な肉の旨味を楽しめる味でした。
なすが入ったミートソースパスタの味が一番近いのではないでしょうか?
甘く香ばしい香りがなんともいえないくらいよく、ついワインと一緒に楽しみたくなる一品です♪
鶏のブラウンソース
ふたつめは「鶏のブラウンソース」です。




こちらは箱に記載されてるレシピ通りに作りました。
使用したビストロドゥはこちらです。


レシピは下記の通りです。
鶏のブラウンソース
材料(2人分)
鶏もも肉 1枚(約250g)
エリンギ 1パック(約100枚)
乾燥しめじ (バラになってる分) 1袋
小麦粉 大さじ1
①鶏もも肉を3cm角に切り小麦粉をまぶす。
エリンギは1cmほどの短冊切りにする。
②フライパンを熱し大さじ1の油をいれて、①の鶏もも肉を脂身を下にして中火で焼く。
③色が変わったら鶏もも肉を裏返して蓋を閉めて弱火で2分蒸し焼きにする。
④中火にし③の中にエリンギと乾燥しめじを入れサッと炒める。
⑤火を止めてからビストロドゥを加え、中火で手早く炒めお皿に盛り完成。
こちらはおとなしめな味で、生クリームが入ってるせいかまったりとした味わいですが、しつこくなく整った味がしました。
こちらもワインが合いますが、ご飯と一緒に食べると食欲が増進しそうです(笑)
キャベツとマカロニのコンソメスープ
最後の一品は「キャベツとマカロニのコンソメスープ」です。




こちらはビストロドゥは関係ないですが、派生で作った一品です。
キャベツとマカロニのコンソメスープ
材料(2人分)
パスタのゆで汁 約300cc程度
マカロニ 1/3袋(もう少し少なくてもOK)
キャベツ 1/5個(これも好みで量を調整)
コンソメ 3個
乾燥パセリ 適量
①パスタのゆで汁を鍋に移し沸騰させながらキャベツを入れる。
マカロニは別の鍋にて8分程あらかじめ茹でておく。
②ある程度煮込んできたらコンソメを入れる。
好みで塩コショウや色をいれるために醤油を足すのもベター。
③マカロニをザルで水切りする。
スープを皿に盛り、マカロニ、乾燥パセリを入れて完成。
ポイントとしてはパスタを茹でるときの塩を入れる量です。
塩が薄いと淡泊な味になり、旨味が半減します。
多すぎず少なすぎずになるよう量を調整してください。
以上がビストロドゥを使った料理ですが、ビストロドゥはこの他に2種のソースがあります。
近いうちに残り2つのソースを使った料理にもチャレンジしたいと思います。
今回は以上です、ありがとうございました。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
コメント